タイルがくえん体育館@尼崎ボクシングジム

タイルがくえんも体育館もコロナなどの影響で長い間お休みしていましたが、尼崎ボクシングジムさんのご厚意により、体育館特別バージョンを開催することができました。 
ありがとうございました.
 
尼崎エール飯も作成されたんですよ。 
むこたんのかつらちゃんも久しぶりに見に来てくださって、一緒にビジョントレーニング体験をしたり、サンドバッグを叩いたり、ミット打ちをしたりしました。 
boxing1.jpgboxing2.jpg

学習に困り感がある、よくこけるというお子さんは、見え方に問題があり、眼球をうまく動かせていないことがあります。 

今遅れた学習を取り戻すために、急ピッチで進んでるのでそのせいにしてしまいがちですが、早めに解決したいですね。 
ビジョントレーニングをすると集中力もつくので、おすすめです。 
新しい人や場所に慣れるのに、人より少し時間のかかる子供たちですが、近所の駄菓子屋さんに行ったり、世界の七不思議や宇宙の交信など(笑)の話で盛り上がってたり、楽しく過ごせました。

タイルがくえん 体育館

今日は午前中がコミュニケーション講座
午後からがタイルがくえん 体育館バージョンでした。

お友達と一緒にバスケットをする子。
大人と一緒にゲームをする子。
それぞれ得意なこと、好きなことをしました。

お母さんがゼリーを差し入れてくださったお子さんは
「家にたくさんあるからみなさんでどうぞ」という心遣いをしてくれました。
「持って帰ってから家族と一緒に食べるんだ」という子。
本当に思いやりがあって繊細な子供たちなのです。

こうして優しい子供たちに接するたび、学校に行きづらい子供たちが、地域や学校などから理解され、守られる日がくることを願っています。

タイルがくえん 体育館

今日はタイルがくえん 体育館バージョンでした。 
暑くなってきたので、大人もこどももいつもよりゆっくりでした。 
タイルがくえんの子が、お母さんがつくってくれたと嬉しそうにサータアンダギーを差し入れに持ってきてくれました。 
おいしかったです。母の日に労働してくださったんですね。 
そしてお母さんたち いつもありがとう。

tairugakuen6.jpg

タイルがくえん 体育館

タイルカフェ体育館でした。 
毎回報告していませんが、毎月 第二日曜日に開催しています~
あいにくの雨でしたが暖かくなったのもあり、たくさんの人が集まりました。
初めは絵を描いたり、バスケットしたり、バドミントンしたり、好きなことをしていましたが、最後の方でみんなでバスケットのプチ試合ができました。 
ウチの人以外と関わることで、こどもたちが「やってみよう」と思っていることに気づかされ、外の世界のこどもたちを垣間見ることができました。 
大人が勝手にブレーキをかけちゃってることってありますよね。 
毎回気付きがある どんどんステキな場所になっています。

タイルカフェ 子どもバージョン

1月13日日曜 タイルカフェ子供バージョンの日でした。 
冬の体育館は寒く、大人たちは凍えていましたが 子供たちは各々楽しそうにバトミントンやバスケを楽しんでいました。 
タイルカフェを初めて半年ほどたちますが 最近、来ている子供たちが一緒に遊ぶ姿が 見られるようになりました。 
男の子も女の子も、中学生も小学生も 自由にだけど絡みつつ遊ぶ姿をみるのは 本当に嬉しくて。 
日に日に進化する子供たちに、つぎはこんなこと、あんなことをしたいなあ と夢は膨らみますが、でも、ゆっくり焦らず、今ここを見て進みたいと思います。
プロフィール

タイルカフェ

Author:タイルカフェ
タイルカフェは不登校の子どもをもつ明るく元気なセラピスト&アーティストのタイルさんとおさるカフェ@子連れ生活応援委員会のむっちゃんが学校に行きにくい子どもをもつ親の居場所を作ろう!と、2018年4月から始まりました。

現在、少しずつ仲間ができ、やりたい事が実現しています。

欲しいのは支援してあげる人ではなく、
「一緒に笑える仲間」です。

私達の仲間になりませんか?

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR